1: パンパスネコ(宮城県) 2013/03/02(土) 22:27:37.45 ID:78BHYc3J0 BE:2926402875-PLT(12001) ポイント特典

手書きの文字をうまくみせるコツ
■縦棒は、まっすぐに
字の中にある縦棒がぐらぐら揺れたり、角度がばらばらだと、字の見栄えが悪くなります。
まずは、字の中にある縦棒をまっすぐ書くように注意してみましょう。
■横棒は、右に6度あげる
横棒を右に6度あげると美しく見えます。6度あげると言っても、イメージしづらいかもしれません。
簡単なのは肘をテーブルの上で固定したまま、横棒を引いてみる方法です。横棒が、自然に右上がりになる角度がおよそ6度です。
一発本番だと下書きができず、なかなか成功しにくい方法ですので、日頃から右6度を意識して練習するのがお勧めです。
■スペースは等間隔に
例えば「川」です。縦棒と縦棒の間の、スペースが等間隔だと見栄えがよくなります。「目」も横棒の間のスペースが等間隔だと、美しく見えます。
■ひらがなは、漢字より小さめに
パソコンで文字を見ることに慣れていると、漢字と同じ大きさでひらがなを書いてしまうことがあります。
漢字とひらがなが同じ大きさだと圧迫感があり、かえってバランスが悪くみえてしまいます。
ひらがなの大きさは、漢字の7~8割にするとバランスよく見えるそうです。
■小学生の気持ちになって…漢字練習帳で、いざ練習
手書き文字で苦労しがちな芳名帳は、A4・7行の縦書きのものが一般的です。
漢字練習帳でA4・7行のものを用意して練習しておけば、芳名帳に筆で手書きする時にも失敗しにくくなります。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/02/022/
3: ロシアンブルー(群馬県) 2013/03/02(土) 22:28:57.23 ID:Xti9FEHe0
線をまっすぐに引けないんだよね。
その時点で積んでる
4: アビシニアン(東日本) 2013/03/02(土) 22:29:42.68 ID:reShMqq00
行線引いていない紙に書く時が
縦でも横でも一気に難易度が上がる
5: トラ(やわらか銀行) 2013/03/02(土) 22:30:17.45 ID:hKhx1BxRP
行書体で書ける人かっこいい
10: マレーヤマネコ(やわらか銀行) 2013/03/02(土) 22:32:01.02 ID:vBhiLgrm0
縦線が一番難しいんだよ
どうやって、まっすぐ引けるのかわからない
14: クロアシネコ(徳島県) 2013/03/02(土) 22:32:52.54 ID:hbu/Wvs00
○△□
これ練習するだけで絵まで上手くなる
16: ベンガルヤマネコ(広島県) 2013/03/02(土) 22:33:17.22 ID:Qp4pnUN/0
めっちゃ字がうまい男の先生がテレビ出てたけどあれは本当に凄かった
20: シャルトリュー(関東・甲信越) 2013/03/02(土) 22:35:06.90 ID:fMJqC98CO
筆順を正しく書く
あとは反復練習
これだけで上手くなる
21: スフィンクス(やわらか銀行) 2013/03/02(土) 22:35:11.48 ID:7bwwB4g40 BE:927491227-2BP(334)
打ち合わせでホワイトボードを使うときに字が綺麗だと、まとまって見える。
27: エジプシャン・マウ(家) 2013/03/02(土) 22:39:26.33 ID:oKgEvRI70
絵は上手いのに字は汚い奴がいるのはなんでだろう
絵と字は違う脳が司ってるんだろか
81: サバトラ(やわらか銀行) 2013/03/02(土) 23:25:50.22 ID:mzwqiGDh0
>>27
絵は線の向きがちょっとずれても割とやり直しが効くけど
字は一本の線がもつ責任があまりにでかすぎる
そこら辺の違いだと思う
30: 猫又(茨城県) 2013/03/02(土) 22:41:41.65 ID:Lfg4spOl0
一つ一つの文字のバランスが悪くて文章書くとガチャガチャになるわ
34: サイベリアン(庭) 2013/03/02(土) 22:48:49.02 ID:9mJD1bC30
子供のころから字がヘタクソで半分諦めてたが、
ペンの持ち方直したら一気に上達したわ
ヘタクソなやつは持ち方見直してみろ
37: アビシニアン(東日本) 2013/03/02(土) 22:52:55.90 ID:reShMqq00
美文字検定はつい見ちゃうわ
採点があの先生一人に委ねられてるのがちょっとと思うが
字の解説は面白い
41: アムールヤマネコ(北海道) 2013/03/02(土) 22:55:41.05 ID:m3chKJo50
>>37
大御所に甘いのがなぁ
先生可愛いから許すけど
38: カラカル(愛知県) 2013/03/02(土) 22:54:07.82 ID:ssiRFDUQ0
子供の頃に習字やってればある程度は上手くなるでしょ
44: カラカル(チベット自治区) 2013/03/02(土) 22:57:06.66 ID:/xyU987H0
>>38
毛筆はそれなりだけど硬筆は別もんだわでかい字を書くほうが得意
39: ツシマヤマネコ(茨城県) 2013/03/02(土) 22:54:38.28 ID:VSs/5Iue0
書く前に紙の上にイメージで綺麗な文字を浮かべて、それをなぞって書けば誰でもそれなりに綺麗に書けるよ
騙されたと思ってやってみろ
40: ソマリ(関西・北陸) 2013/03/02(土) 22:54:52.10 ID:8hzfm12JO
あんまり達筆すぎても逆に読めなくなるけどなw
段位クラスの毛筆になると、一般人にはちょっとした暗号
43: スコティッシュフォールド(東京都) 2013/03/02(土) 22:56:32.42 ID:+ohryrN10

俺もこれくらい書けたら、行く先々で書き置きするわ
48: バーミーズ(愛知県) 2013/03/02(土) 22:58:19.13 ID:ipHrYO5s0
>>43
こういうのすげえなと思うけどキレイだと思わん
読みにくいんだもん自己満と一緒
カッコつけてねぇで楷書でかけよ
45: アジアゴールデンキャット(大阪府) 2013/03/02(土) 22:57:20.12 ID:n2n7nnMb0
本当に羨ましいわ
中学の頃に学校で1番字が汚い認定されてからは、吹っ切れて汚いままで良いや~ってなった
そして、高校受験の時に詰んだんだよなあ
本気出せば綺麗に書けると思ったけど、そうそう簡単にいくもんじゃないね
もし、子供が出来たら
幼い頃から習字に行かせたりして、字を綺麗に書ける様にしておく方が良いな
習字+算盤+男ならスポーツ、女ならスポーツ若くはピアノ
これが最強だと最近考える
子供が出来る予定も無い童貞だけど
57: ソマリ(内モンゴル自治区) 2013/03/02(土) 23:07:39.42 ID:eNQrjphHO
俺こんなん

59: アジアゴールデンキャット(大阪府) 2013/03/02(土) 23:08:56.45 ID:n2n7nnMb0
>>57
なんで触角生えてんの
58: シャルトリュー(東日本) 2013/03/02(土) 23:08:03.88 ID:NEeX13gHO
三島由紀夫の字が綺麗でびっくらした思い出
70: アメリカンカール(庭) 2013/03/02(土) 23:18:09.74 ID:AIr51kJI0
字が汚いやつは頭の回転が早いらしい、体が頭についてきてなくて字が汚なくなるらしい
おれはこれをしんずる
76: アビシニアン(宮城県) 2013/03/02(土) 23:23:51.83 ID:tBuZavQu0
>>70
それはダウトだな
俺もよくそれ言われるが
字がキレイな人は基本がちゃんと出来てる人が多い
馬鹿なんか見た事ない
逆に字汚い奴の方が馬鹿多い
85: スペインオオヤマネコ(関西・北陸) 2013/03/02(土) 23:28:33.96 ID:m5zNkmYlO
>>70
頭が良すぎると話すスピードにももどかしさを感じる人もいる。口の動きなどが律速で思考に追いつかない。書くのも一緒。
ただバカは汚いやつが多く、大多数がこちら。
75: ターキッシュバン(SB-iPhone) 2013/03/02(土) 23:23:32.35 ID:wnsCK8Czi
この年になると汚いし字が恥ずかしくなってきた。
日ペンの美子ちゃんで練習するしかないか。
バインダー式のテキストで持ち運びも便利だしな。
喫茶店で少しずつ練習すっか。
92: スミロドン(やわらか銀行) 2013/03/02(土) 23:33:18.09 ID:sAZ/9X+u0
>>75
無料のスマホアプリで充分
通勤電車で毎朝練習してたら結構上手くなった
86: アメリカンボブテイル(東京都) 2013/03/02(土) 23:30:08.46 ID:y66A+Pr30
良い万年筆を買ったら結構字に対しての考えが改まるっていうか、
なんか筆をとったときにシャキッと背筋が伸びる感じがするよ
94: ジョフロイネコ(東京都) 2013/03/02(土) 23:34:08.82 ID:e6KFUvG70
汚くてもいいから丁寧に書けと
履歴書の本とかに書いてるけど、
丁寧に書こうとしてるのに線がグニャったり、斜めになるから困る
96: ヒョウ(東日本) 2013/03/02(土) 23:35:23.26 ID:YXRF0Za00
ペン習字の本を1冊買ってきてひたすら真似して書きなさい
ぜったいうまくなる
まずひらがなをマスターしよう
99: スミロドン(三重県) 2013/03/02(土) 23:37:10.12 ID:lwniv5Dl0
ペン字って結局筋肉についた癖だから
反復練習して癖を矯正するしかないんだろうね
108: シャルトリュー(庭) 2013/03/02(土) 23:40:11.75 ID:1mjLeVZX0
第一に落ち着いて書け
板書はともかく殆どは急ぐ必要ない
第二に線を大事に書け
ペンでもはね、とめ、はらい丁寧にやれ
第三にバランスを意識して書け
篇と旁へんとつくりのバランスを考えろ
8割りの漢字は□い形になる
最後に自分の字に酔うな
これが一つ一つ出来ればキレイになるはず
120: ロシアンブルー(奈良県) 2013/03/02(土) 23:52:04.93 ID:G6SiWsDp0
女に字のきれいな奴が多いのは、見栄えを気にする奴が多いから。
男でも、自分の外見に気をつかう奴は総じて字がきれい。
学者タイプのむさくるしい奴は大体字が汚い。
128: エジプシャン・マウ(中国地方) 2013/03/03(日) 00:10:03.35 ID:TtW8JxrA0
元々ぎっちょだったのを矯正したせいか、右手に力が入りすぎてうまく書けない・・・
筆圧激高で、ペンを持つ角度が90度を超える。
どうすればいい・・・(´・ω:;.:...
132: ヒマラヤン(禿) 2013/03/03(日) 00:16:19.74 ID:cKyT0o5M0
>>128
筆圧が強いとHとかFとか使うやついるけど逆だな
2Bなどの濃い芯を使うんだよ
柔らかいから筆圧が強いと真っ黒になる
だから自然と少し抑えて書くようになる
そうすることから改善されていく
2Bで改善されたら今度はBにする
そんな風にしていけば、そのうち筆圧強いのはましになるよ
144: ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍) 2013/03/03(日) 00:38:09.16 ID:2err/3eU0
火曜日夜のテレ朝中居の番組は毎週みて練習してる
146: マレーヤマネコ(庭) 2013/03/03(日) 00:39:59.00 ID:XcLcb/Aw0
医者は総じて字が汚いw
203: サバトラ(長屋) 2013/03/03(日) 03:14:05.16 ID:tUvL/j2j0
>>146
あれは患者に字を読まれないように
って聞いたけどどうなんだろうか
160: 黒トラ(チベット自治区) 2013/03/03(日) 00:57:23.53 ID:EP+FspD+0
東大はどうだか知らんがトップクラスのやつは見た目より速さを求めるから丁寧に書かない
だが一般的には勉強してる=字を書くので綺麗な奴の率は高い
社会人になってまったく字を書かない職業のやつはやっぱり下手
173: エジプシャン・マウ(大阪府) 2013/03/03(日) 01:20:20.76 ID:/Q7WjP+fP
横線は6度あげて
右下に重心を持っていくってやり方覚えたけど
実際に書くとやっぱ下手くそになるんだよな‥
176: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行) 2013/03/03(日) 01:22:34.29 ID:8Nt0z+1S0
綺麗ではないけど、読みやすい字なのが肝心だとおも
179: ヒマラヤン(神奈川県) 2013/03/03(日) 01:29:11.84 ID:iGcul4p50
高校で硬筆毛筆1級(指導資格)取った。
硬筆は小学生時に習ったけど、書道は高校まで経験が無かった。
損な事は一つも無いから習う事をおすすめする。
1日15分位を1ヶ月程続けると結構見られる字になる。
181: ジョフロイネコ(島根県) 2013/03/03(日) 01:29:43.94 ID:PoRP9d8K0
ボールペンならそこそこシャープペンシルは苦手
186: ターキッシュバン(内モンゴル自治区) 2013/03/03(日) 01:44:19.46 ID:8U7c/upgO
自分の実体験からだと
かなり小さく書く(一ミリくらい)→ある程度すると普通の大きさでもきれいに書けるようになる
191: 猫又(やわらか銀行) 2013/03/03(日) 01:57:09.28 ID:2LwiOD550
美文字系アプリでまめに練習すれ
211: ラ・パーマ(東日本) 2013/03/03(日) 04:02:15.18 ID:kWCLDwCy0
作家で一番字が下手で有名なのは
「石原慎太郎」
担当の編集も読めないくらい下手らしい
奥さんだけが読めるとか
251: マーブルキャット(SB-iPhone) 2013/03/03(日) 09:48:54.85 ID:M7XZ9957P
>>211
作家時代は慎太郎係と呼ばれる解読専用編集者がいたらしいな
223: スノーシュー(関東・甲信越) 2013/03/03(日) 05:51:17.86 ID:KQVpJPpCO
書きまくれば上手くなるとか聞くから、適当な本を丸写ししてみようかと思うんだけど効果あるかね
シャーペンや鉛筆、クレヨンやチョークならギリギリ誰でも読める字を書けるんだけど
ボールペンや細いサインペンを持たせると小3レベルになるんだよな
ボールペン字講座みたいなの受けてみようかな
243: シンガプーラ(神奈川県) 2013/03/03(日) 08:43:42.18 ID:Ewp2hvjI0
>>223
漢字練習帳に写経を何度も写して書くといいよ
227: マーブルキャット(庭) 2013/03/03(日) 07:00:13.91 ID:G+W44rKBP
youtubeで見た万年筆の動画がかっこよかった
なんてタイトルだったかな・・・
249: マーブルキャット(やわらか銀行) 2013/03/03(日) 09:35:06.64 ID:npIMIgu1P
269: マーブルキャット(庭) 2013/03/03(日) 16:24:56.17 ID:G+W44rKBP
>>249
これだこれ
俺もかっこよく書けるようになりたい
250: ジョフロイネコ(大阪府) 2013/03/03(日) 09:44:31.06 ID:H5am1HUy0
ボールペンになるとプルプル滑っちゃうよね
256: チーター(大阪府) 2013/03/03(日) 11:11:25.31 ID:h4H+fbWr0
バランスだよバランス
字そのものはうまくなくてもバランスよく書けばうまく見える
262: ギコ(チベット自治区) 2013/03/03(日) 12:41:36.20 ID:4wjyv4Q70
>>256
ほんとにそれ
名前なんかは一番最初と最後の字を大きくするだけでだいぶ印象変わる
263: 黒(愛知県) 2013/03/03(日) 12:52:58.93 ID:8a4X2B5k0
>>262
トェェェェェェイ
みたいな感じか
280: マンチカン(庭) 2013/03/03(日) 18:16:54.39 ID:irss56bK0
技術よりまず美しい字のイメージが持てないとダメ
315: スノーシュー(関東・甲信越) 2013/03/04(月) 14:10:24.49 ID:j0pqXl0BO
冠婚葬祭に出る機会が増えてくると書道習っておけば良かったと感じる。
35歳だが去年から書道教室通い始めたよ。
引用元 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362230857/
広告
・
まっすぐな線が引ければ字はうまくなる
・
練習しないで、字がうまくなる! 15分でガラリと変わる上達法
- 関連記事
-